アクセス

車でお越しの場合

奈良方面から
奈道路学園前ICより約7分
大阪方面から
第二阪奈道路中町ICより約1分
阪奈道路三碓ICより約7分

公共交通でお越しの場合

近鉄学園前駅から
「〔28系統〕奈良県総合医療センター行き」奈良交通バス乗車、「丸山橋」下車徒歩約10分
※「〔29系統〕奈良県総合医療センター行き」は「丸山橋」にとまりません。
近鉄富雄駅から
「〔50系統〕若草台行き」奈良交通バス乗車、「丸山橋」下車徒歩約10分

奈良交通バス情報

クロスウェイなかまち駐車場出入口の案内図

施設概要

所在地〒631-0052 奈良県奈良市中町4694-1
電話/FAX0742‐93‐5440/0742-93-5160
24時間利用可能な施設駐車場、トイレ、授乳室、観光案内所(情報発信スペース・休憩スペース・キッズコーナー)
駐車場大型車20台、小型車237台(おもいやり駐車スペース 7台)
Wi-Fi環境道の駅建物内 Wi-Fi完備

施設レイアウト

施設のご案内

観光案内所

営業時間 9:00~17:00 
休館日 12月29日~1月3日

道の駅周辺だけでなく奈良県内の観光スポットの情報をパンフレットやデジタルサイネージによって発信しています。受付にはコンシェルジュが常駐しており、施設案内・観光案内を行います。
受付では、「道の駅記念きっぷ」などの道の駅グッズ販売も行っています。
また、レンタルスペース関連の手続きや、車いすのお貸出しにも対応いたします。
「道の駅登録証」は奥に保管しておりますので、撮影などをなさりたい場合、コンシェルジュにお声掛けください。
※「道の駅スタンプ」の設置も、9:00~17:00 となっております。

観光案内所内の情報発信スペース・休憩スペース・キッズコーナー、および併設のトイレ・授乳室は、年中無休で24時間ご利用いただけます。

農産物・特産品直売所
旬の駅 クロスウェイなかまち店

営業時間 9:00~20:00 
休館日 12月29日~1月3日

農産物・特産品直売所「旬の駅 クロスウェイなかまち店」には、奈良県を中心に約3,500名の農家さんから採れたての野菜や果物、こだわりの詰まった加工品が届きます。
『奈良らしさ』をコンセプトに日本各地の方々にお越しいただけるお店を目指しています。新鮮で美味しいものを、ここ『旬の駅』から皆さまの『食卓』へ繋いでいきます。

奈良地域ブランド、大和野菜について
奈良県では、大和野菜として22品目の野菜を選定しており、県の特産品として特徴をアピールできる大和の伝統野菜です。大和丸なす・大和きくな・大和まななどは奈良県の歴史や文化を受け継いだ大和の野菜であり、道の駅クロスウェイなかまち農作物・特産品直売所「旬の駅」でご紹介するとともに、販売いたします。 自分たちの住む地域で採れた産物を食べることを「地産地消」といいますが、ここでは生産者の名前がわかり、採れたての野菜を安心しておいしく食べることができます。

食と農の取り組みについて
奈良県では、生産者と消費者の交流促進、奈良県産農産物の認知度の向上、地産地消の推進を目的として、道の駅クロスウェイなかまち農作物・特産品直売所「旬の駅」を拠点に活動していきます。生産者や料理人など、実際に事業に携わっておられる方から奈良県の特産食材や農業について学べるセミナーなどを計画しています。

レストラン
なかまちキッチン

営業時間 9:00~20:00 
休館日 12月29日~1月3日

奈良県産の檜の長テーブルやカウンターテーブルを配置し、「くつろぎ」や「にぎわい」をテーマとした空間づくりを行ってまいります。
営業内容は、奈良県で人気のパン工房「西山荘」のパンを楽しめるモーニング営業、奈良県産のお肉・野菜にこだわったイタリアンと和食が楽しめるレストラン営業、気軽にドリンク・フード・スイーツを楽しめるカフェ・テイクアウト営業で構成しております。

近畿大学農学部との取り組みについて
近畿大学農学部は、道の駅クロスウェイなかまちからすぐ近く中町北西部の緑豊かな丘陵地帯の一角にキャンパスがあります。
近畿大学は奈良県とも包括的連携に関する協定締結するなど、奈良と深いつながりがあります。今後は、農業の6次産業化やオリジナル商品の新規開発、道の駅クロスウェイなかまちでの講演やセミナー、学生が企画するイベントなどの実施を予定しています。

喫茶
千壽茶寮 なかまち店

営業時間 9:00~17:00 
休館日 12月29日~1月3日

菓匠 千壽庵吉宗がプロデュースする喫茶部門、奈良総本店に続き2店目。おなじみの生わらび餅とかき氷のメニューで奈良老舗の味をお楽しみください。生わらび餅や純本生わらび餅の販売、かき氷のテイクアウトも予定しております。

サイクルステーション

営業時間 9:00~17:00 
休館日 12月29日~1月3日

使用時間(9:00~17:00[受付は、16:30まで])料金
更衣室(シャワーあり) 1人1回400円
レンタルサイクル 1台1回500円

サイクリング中に立ち寄り、自転車のメンテナンスができる工具を備えています。更衣室では、シャワーもご利用いただけます。
また、周遊観光に便利なレンタサイクルもご用意しております。

奈良県自転車利用総合案内サイト

ドッグラン

営業時間 9:00~17:00 
休館日 12月29日~1月3日

使用時間料金
9:00~17:00無料

道の駅「クロスウェイなかまち」ドッグラン(以下、ドッグランといいます)は、愛犬の運動や飼い主と愛犬とのふれあいの場などとしてご利用いただけます。
ルールを守って、ご利用者さま同士譲り合いながら、愛犬との楽しい時間をお過ごしください♪

施設内の概要
小型犬(10㎏未満)、および中・大型犬(10㎏以上)エリアの区画分けがあります。
犬の足洗い場もございます。

★★ご注意★★
2025年4月1日より、ドッグランは、『会員登録制』となっております。
ドッグランでは、専用の『ドッグラン会員証』着用が必要です。
詳細は、利用規約をご確認ください。
当施設のグラウンドは土であるため、雨天や、その翌日は、ぬかるみます。 グラウンドのコンディションが悪い時は、ご利用できないことがございますので、ご了承ください。

【ドッグラン利用規約】
安全に・清潔に・楽しくご利用いただくために、必ずお守りください。

利用制限
ドッグランについて、下記の場合においてご利用をお断りもしくは制限させていただく場合があります。
  • 入場頭数はお一人につき1頭までとさせていただきます。
  • 犬を同伴せずに入場することはできません。
  • ご入場いただけるのは小学生以上です。(小学生に満たない幼児のご入場及びべビーカーのご入場も出来ません)
  • 物品の販売など、営利を目的とするとき。
  • 公序良俗に反するおそれがあるとき。
  • その他、管理上の支障があるとき。(不測の事態により、当施設が使用不能になった場合を含む)及び、使用させることが不適当であると認められる場合。
  • 利用規約違反した場合や施設管理者の指示に従っていただけない場合、その他、管理上支障があると判断した場合は、ご利用をお断りする場合があります。
注意事項
ドッグランをご利用する際は、下記の内容にご注意ください。
  • 犬には、マナーウェア(マナーベルト、マナーパンツ、オムツなど)を装着してください。
  • マナーウェアからおしっこが漏れた場合や、マーキングをした場合は飼い主が水をかけて流してください。
    ※当駅内には、レストランやカフェ、直売所などがあり、通路などに犬の糞尿が放置されると衛生面を気になさるお客さまもおられます。
     ドッグランの外でも、当駅内ではマナーウェアの装着をお願いします。
  • 犬から目を離さず、常に必要な制御ができるようにしてください。(飼い犬だけをドッグラン内に放置しないでください)
  • 必要な場合はすぐにリードをつなげるよう、首輪は常に装着してください。
  • 不測の災害に備え、消火設備などをあらかじめご確認下さい。
  • 貴重品や持込手荷物などはお客様ご自身で管理願います。
  • 全面禁煙です。喫煙は喫煙コーナーをご利用ください。
  • 芝生広場や遊具エリアには、犬が苦手なお客さまや、小さなお子さまもおられますので、犬を連れて立ち入らないよう、ご注意ください。
  • ドッグラン以外で、当駅内をロングリードで犬と一緒に歩いたり走ったりしないでください。
  • 当駅内の中央道路(南棟と北西・北東棟の間)や、各施設内は、ペット同伴禁止エリアとなっておりますので、ご注意ください。
  • 駐車場内は、車両の出入りが多く危険であるため、ペットの散歩はお控えください。
  • 施設、設備、備品を汚損又は毀損した場合は損害賠償を請求いたします。
禁止事項
ドッグランをご利用する際は、下記の内容が禁止となりますのでご注意ください。
  • 1年以内ワクチン未接種の犬、凶暴性・攻撃性のある犬、その他健康状態のよくない犬のご利用。
  • 発情期(生理中・後10日以内)の犬のご利用。
  • 感染症や皮膚病などに罹患している犬のご利用。
  • 糞や抜け毛、ゴミなどの放棄および投棄。
    ※ゴミ箱は設置しておりません。糞や抜け毛、ゴミなどは全てお持ち帰りください。
  • トイレ・手洗い場でペット用のお皿などの洗浄。
  • ドッグラン内での飲食。
  • 発火性・引火性物品、その他の危険物の持ち込み及び、火気の使用。
  • 他の利用者及び、スタッフへの迷惑行為。
  • その他管理者が不適切とする利用行為。
免責事項
  • ドッグラン内でのケガ、事故、盗難、災害、紛失または毀損については、自己責任となり、施設管理者は一切責任を負いません。
  • ドッグラン内で伝染病の疾病や皮膚疾患、寄生虫に感染した場合でも施設管理者は一切責任を負いません。
  • 万が一、トラブルや事故などが発生した場合は当事者同士で解決していただきます。施設管理者は一切責任、仲裁、関与は負いかねます。
ドッグラン会員登録制度
ドッグランをご利用いただくには、まず会員登録をお願いします。(2025年4月1日より発効)
  • 犬1頭につき、お一人の保護者(飼い主など、18歳以上に限る)の会員登録が必要です。
  • 複数の犬がいる場合、1頭ずつ、会員登録してください。
    ※同一の保護者が、複数の犬の保護者として登録することは可能ですが、お一人がドッグランに1度に同伴できるのは、犬1頭のみです。
     複数の犬をドッグランに同時に入場させたい場合は、必ず、犬を保護観察できる別の方(保護者の家族など、小学生以上に限る)を随行させてください。
  • 各保護者ご本人が、本利用規約を確認し、すべて同意のうえで、所定の「ドッグラン会員登録申込書」に必要事項を記入して提出してください。
  • 正規登録会員には、専用の「ドッグラン会員証」(会員番号・犬のひらがな表記の名前入り)を発行します。
  • 本利用規約に違反した場合は、会員資格を失い、「ドッグラン会員証」を返却する必要があります。
  • 発行された「ドッグラン会員証」は、第三者への貸与・譲渡を禁止します。
  • 「ドッグラン会員証」は、各年度(4月~翌年3月)ごとの更新が必要です。
  • 「ドッグラン会員証」は紛失しないよう留意し、ドッグランでは、必ず首からかけて、施設管理者が視認できるようにしておいてください。
  • 犬1頭につき、複数名でドッグランに入場する場合は、「ゲスト会員証」を必要枚数お渡ししますので、正規登録会員が都度受け取り・返却してください。(当日お渡し・当日返却)
  • 正規登録会員と一緒に入場するゲストは、「ゲスト会員証」を首からかけて、施設管理者が視認できるようにしておいてください。
  • 正規登録会員は、一緒に入場するゲストにも、本利用規約を遵守させてください。
  • ドッグラン混雑防止のため、入場可能なゲスト人数の制限が必要があると施設管理者が判断した場合は、「ゲスト会員証」をお渡しできませんのでご了承ください。
個人情報の取り扱い

ドッグランの利用に際して提供していただく個人情報の一切は、ドッグランの管理運営・ドッグランからのご案内を目的として利用し、申込者の身体、生命などに危害が及ぶ恐れのある事態など、緊急を要するやむを得ない事態が発生した場合を除き、目的以外には使用いたしません。

規約の変更

施設管理者は事前の通達なく本規約、ならびに諸注意事項を変更できるものとし、変更内容を更新することによって通知するものとします。

【問合せ先】
道の駅クロスウェイなかまち 指定管理者
咲く花むすびユニゾン
(住所)奈良市中町4694-1
(電話)0742-93-5440(代表)
(FAX)0742-93-5160

遊具・芝生広場

遊具エリアや芝生広場は、ご自由にお使いただけます。お子さまなどが、けがをしないよう、保護者の方は見守りをお願いいたします。

芝生広場は、オープンテラスでのダンス・音楽イベントをご観覧いただく際にも活用しています。

安全面から、ボール遊びなど、他のお客さまのご迷惑になるような行為は、お控えください。
また、安全面・衛生面から、ペット同伴でのご入場はご遠慮ください。ペットアレルギーの方や、芝生で寝転んで楽しむ方もおられます。ご配慮いただきますよう、お願い申し上げます。

ご利用いただく皆さまが、ゆったりとお過ごしいただける空間となりますよう、願っております。

Google ストリートビュー